
「つい悪い方向に考えてしまう…」こんなとき、どうしたらいいですか?
みなさんはこんな経験ありませんか?
「ダメと分かっていても、つい悪い方向に考えてしまう…。」
「キチンとしたいけど、中々ヤル気が出ない。」
「一生懸命やってるつもりなのに、成果が出ない…。」
「そもそも何だかダルい…。」
わかります!😅
ボクもそんな経験が山ほどあります…。
しかも、その理由について考えてみても、
元々ある「状況」とか、そこにいる「相手」の問題なんかが絡んでいて、
改善や解決自体が難しいこともしばしば…。
ときにはなぜ自分がそこにはまり込んでいるのか、
理由そのものが自分でもよくわからない…、なんてこともありますよね😅
「世の中そんなものだよね。(-_-;)」
「他の人だって多かれ少なかれ我慢していることだし、仕様がないよね。(+_+)」
と、多くの人が何となくこのようなモヤモヤを抱えながら、日々のやるべきことをこなす毎日を送っておられるのではないでしょうか。😥
今日の記事では、そこに潜む意外な”原因”と、
心理と脳の観点から見た効果的な”解決策”について、
ご紹介していきたいと思います!(*^-^*)
これを知っておくだけで、ネガティブな気持ちにさよならをして、
自分らしく楽しい毎日を過ごしていけるようになりますよ!(^_-)-☆